
宮崎市の県総合博物館で開催中の特別展「ティラノ博2025」(宮崎日日新聞社など実行委主催、大淀開発特別協賛、JA共済協賛)では、拡張現実(AR)により恐竜の立体映像が楽しめる。CGを作成したのは、就労移行支援事業所に所属し将来的な自立へ向け技術習得中の2人Nanokaさん(日南市メビウス所属)/諸岡栄治さん(高鍋町アヴリール所属)です。

スマホカメラでQRを読み込むだけ!
株式会社エル・エー・ビーが手掛けるARはリアル映像とCGを再生できます。今回のティラノ博2025にて公開されているコンテンツについては、CG作成を同社から両就労支援事業所に依頼し、エル・エー・ビーがARとして再生できるよう調整し完成した。
CGにおいては今後も両就労支援事業所との連携をはかり、クリエイター育成の手助けとなる事業として確立したいと考えている。
また、リアル映像としては独自のシステムを開発しており、Action-XRserviceを事業者向けに展開中。XRとは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などの技術を総称したものです。
現実世界と仮想世界を融合することで、これまでにない体験を生み出すことができます。
STUDIO LABでは『ActionGrammetry🄫』技術を利用した
360度立体動画(Action-XR動画)を撮影する事が出来ます。
AR・VR・MR・WEBサイト・QR対応
名刺やパンフレット・VRパッケージ販売やコンテンツの販売まで、
ニーズに合ったサービスをワンストップでサポートします。
VR事業に関しては1万件の実績を持ち、撮影 編集 VR機材レンタル プレイヤー開発などワンストップで行うことでニーズや予算に沿ったサービスをご提供しております。
まずはお問い合わせください。
コメント