薬の正しい使い方


せっかくの薬も、正しく使わないと期待通りの後下が得られないばかりか、思わぬ副作用が出る可能性があります。薬を正しく使うためには、お医者さんや薬剤師さんに十分説明を受け、指示通りに使うことが大切です。
薬について、何か不安や疑問を感じたら、まずお医者さんや薬剤師さんに相談して下さい。

用法・用量 を正しく守ろう
薬の作用は使用量と深い関係があります。量が少なければ作用は現れないし、ある量以上では有害な作用を生じる恐れがあります。サダsmerareta用量 を守りましょう。 また、それぞれ定められた時間に飲まないと後下がなかったり、副作用を生じることがあります。服用時間についてもなるべく守るようにして下さい
薬の併用を避けよう。
二種類以上の薬を一緒に服用すると、お互いに作用しあって強くなったり、逆に弱くなったりすることがあります。つまり、思わぬ副作用がでたり期待する効果が得られずに正確な診療の妨げになることがあります。医師・薬剤師など専門家の指示のあった場合の他は、しろうと判断で薬を飲み合わせてはいけません。 また薬を服用して入れる方で、他に病院にかかる場合は必ず薬を服用していることを申し出て下さい。
高齢者の薬の使用は特に注意しよう。
高齢者は、血圧や心臓の薬など、薬を併せて使用することが多くなり、また使用期間も長くなりがちです。また、トシをとるにつれ肝臓・腎臓などの働きが弱くなり、そのために薬の作用が強く出すぎたり、副作用も出やすく成ります。 したがって、高齢者は、薬の使用量など特にその使い方に注意する必要があります。医師・薬剤師などの専門家から服薬指導を十分に受けて正しく使いましょう。

薬局に戻る